20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2021-09-08 令和 3年 9月定例会本会議-09月08日-02号

このほかにも、支所地域にある総合型地域スポーツクラブ市民運動習慣をサポートする事業をやっておりますし、転ばん隊などの介護予防サポーター皆さんによる認知症フレイル予防活動の展開もございます。現在、県内最多の500人を超える食生活改善推進委員による食育活動の実施なども行われているところであります。

妙高市議会 2018-03-12 03月12日-05号

開催時期は5月から11月、対象者は、今ほど申し上げた市内事業所、あとは地域健康づくり関係者ということで、健康づくりリーダー食推さん、介護予防サポーターなどを予定しております。 ○議長植木茂) 横尾祐子議員。 ◆1番(横尾祐子) この新しいプログラム、研修会ということで、どのような成果をことし目指しているのか、その点についてお願いいたします。 ○議長植木茂) 健康保険課長

妙高市議会 2017-12-06 12月06日-03号

また、市といたしましても在宅、それから施設を含めたあまねく市民皆様に対して、やはり虐待防止に関する啓発、啓蒙、これが以前に増してより一層重要だというふうに思っておりますので、妙高市民の心の推進ですとか、あるいは当課所管しております認知症サポーターですとか介護予防サポーターなどの充実、拡大を一層図ってまいりたいと思っております。 ○議長植木茂) 霜鳥榮議員

妙高市議会 2017-03-14 03月14日-06号

そんな中でね、この運動やっていくという形の中で、私冒頭申し上げましたけども、介護予防サポーター方々がね、ここに大いにかかわっていくという方向なんですよね。実際にそこにかかわれるサポーター皆さんどのくらいいるのかなというのがあったりするんですけどね。

妙高市議会 2016-12-05 12月05日-02号

この立ち上げ運営につきましては、所管課を初め、関係課市社会福祉協議会による相談及び財政支援のほか、介護予防サポーターの派遣などを行っておりますし、これからも地域連携会議などの場を通じ、それぞれの地域の実態に即した地域茶の間地域住民の主体的な参画を得ながら全市的に広げてまいります。   2点目についてお答えします。

妙高市議会 2016-09-13 09月13日-05号

介護予防成果でございますが、今本当に介護予防関係では市内のですね、議員さんからもですね、介護予防サポーターになっていただいておりまして、今上級サポーターが72名、中級サポーターが42名、合計114名の方がいらっしゃいます。その介護予防サポーターさんからですね、地域回想法ですとか温泉健康教室ですとかロコモ健診等々に出ていただいております。大変ありがたく思っております。

妙高市議会 2016-06-10 06月10日-02号

対象は、主に携帯端末にふなれであると思われます高齢者皆様というふうに考えておりますが、このほかに町内会の役員の皆様食生活改善推進員皆様介護予防サポーター皆様などの集まりも対象としていきたいというふうに考えておりまして、そのグループの中で興味を持っていただきまして、上手に使ってくださる方がおられると思いますので、その方からリーダー的な役割を担っていただきまして、周辺の皆様にも広げていただけたらいいなというふうに

妙高市議会 2016-03-11 03月11日-05号

それだけ大変だという、そんなことで仕事をふやすなよって言われるのが一番せつないんで、やっぱりそこに住んでいる人たちとのコミュニケーションあるいは地域をつくっていくというね、そこをやっていかんきゃいけないという形なんですが、そんな中でもって、これも関連している話なんですが、介護予防サポーター地域に入って、地域それぞれのところでもって名前が違うんでね、どうなっているのかなってあるんですけど、名前は好き

妙高市議会 2014-09-10 09月10日-04号

夏場につきましては、毎週木曜日になりますが、地域皆様が協力し合いまして、地域茶の間、それから地域の集い、それから介護予防サポーターのほうが参りまして、お達者くらぶというようなことで地域皆さんの寄り合いの場であったり、それから介護予防の場ということで利用しております。 ○議長佐藤光雄) 堀川義徳議員

妙高市議会 2014-09-04 09月04日-03号

今後より多くの市民ロコモティブシンドローム予防必要性を御理解いただき、運動機能の維持、向上に取り組んでいただけるよう、健康づくりリーダーラジオ体操指導員介護予防サポーター皆様と協働して普及啓発推進してまいります。 ○議長佐藤光雄) 植木 茂議員。 ◆17番(植木茂) ありがとうございました。まず最初に、再質問させてもらいます。   

妙高市議会 2011-12-07 12月07日-02号

市民参加型の教室では、これまで養成に力を入れてきました介護予防サポーター地域安心ネットワーク関係者等地域コミュニティが連携して高齢者介護予防とともに生きがいづくり、見守りの強化を図ってまいります。また、これまでの教室では運動脳トレーニング、ゲームなどが中心でありましたが、今後は回想法料理実習なども加え、より魅力的な教室運営に心がけたいと考えております。   

妙高市議会 2011-12-02 12月02日-01号

介護予防事業取り組みについては、前橋市の介護予防サポーター取り組みについてであります。この調査のため、11月7日から8日の2日間にわたり、委員6名による先進地の視察調査を行いました。なお、調査結果については、報告書に譲り、その要旨のみを報告いたします。   まず最初に、須坂市における小水力発電取り組みについて申し上げます。

  • 1